mobileのススメ

たいした記事は書けません。備忘録のつもりです。記事に誤りがある場合はご指摘下さい。

周波数を理解しよう!

SIMフリーで合理的に運用する為に、各キャリアの周波数を把握しよう!

 

●docomo

3G:W-CDMA  HSDPA 800(B6,19)/2,100(B1)

4G:FDD-LTE 700(B28)/800(B19)/1,500(B21)/1,800(B3)/2,100(B1)

 

●au

3G:CDMA2000 EV-DO Rev.A/MC Rev.A 800(BC0)/2,100(BC6)

4G:FDD-LTE 700(B28)/800(B18)/1,500(B11)/2,100(B1)

 

softbank

3G:W-CDMA  HSPA+ 900(B8)/2,100(B1) DC-HSDPA  1,500(B11)

4G:FDD-LTE 900(B8)/2,100(B1) AXGP 2,500(B41)

 

emobile

3G:W-CDMA  HSPA+ 1,700(B9)

4G:FDD-LTE 700(B28)/1,800(B3)

※赤字は各キャリアとも、2013/11/15日時点でサービス未実施。AXGPはTDD-LTEと100%互換性あるらしい。

 

emobileの場合、対応周波数が複雑になっている。原則は上記した周波数でのサービスを実施しているのだが、softbank資本に入ってからsoftbankのMVNOとしてEMOBILE 4G-Sというサービスを実施している。端末に依り対応周波数が異なる。

 

【EM01F】

3G:W-CDMA  HSPA+ 900(B8)/2,100(B1)

4G:AXGP 2,500(B41)

 

【Nexus5】

3G:W-CDMA  HSPA+ 900(B8)/2,100(B1) DC-HSDPA 1,500(B11)

4G:FDD-LTE 900(B8)/1,800(B3)/2,100(B1) AXGP 2,500(B41)

 

両端末とも、softbankの3G網が使用でき、EM01FではAXGPが、Nexus5ではFDDのBand1,8が使用可能となっている。softbankemobileでのネットワーク相互利用が本格的に始まったのだろう。

 

今回はかなり地味な記事になった。次回は具体的に端末の対応周波数を挙げて、SIM運用を検討します。